ONちゃんの![]() |
||
![]() |
2005.11.19 |
|
![]() |
|
山梨県甲州市 岩波農園 恵林寺に近い松里は、枯露柿の名産地です。 11月には「秋の風物詩として吊るし柿の生産風景が見られます。 |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
武田信玄の時代から 保存食として生産が 推奨されたといわれ 約500年の歴史が あるようです。 |
![]() |
|
![]() |
天日干しにした後 12月半ばから 出荷するようです。 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
柿は、 全て手むきします。 出来上がった 枯露柿の表面に 微妙な味を出すためです。 |
![]() |
|
![]() |
へたをとり 皮をむいたあと 吊るします。 |
![]() |
皮をむかれた柿 ひもを付け、 少量の硫黄で軽く蒸してから 吊るされます。 |
![]() |
|
![]() |
軽自動車の荷台が スルスルと上がって・・・ |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
ある程度乾燥したら 平台の上で じっくり天日乾燥させます。 そして、 柿を一つ一つ手もみして 中の繊維を 柔らかくしていきます。 |
![]() |
乾かす面を コロコロと変えるのが 枯露柿の語源だとか・・・。 |
![]() |
岩波農園から 富士山がよく見えました。 |
![]() |
|
![]() |
|
ONちゃんの![]() |