ONちゃんの![]() |
||
![]() |
2006.10.28 |
![]() |
|
イヌタデ(犬 蓼) | |
秋の赤塚植物園を訪ねました。 赤塚の丘陵地を活用した植物園で本園と万葉・薬用園があります。 万葉・薬用園には、万葉集に詠まれた植物・薬用植物が植えてあります。 |
|
![]() |
サラシナショウマ (晒菜升麻) |
![]() |
サネカズラ(実葛) 別名:ビナンカズラ(美男葛) サネカズラ属 花期:7〜8月 果実は小さな球形で 多数集まって直径〜3pの ボール状になる。 |
![]() |
アシタバ(明日葉) シシウド属 海岸に生える多年草 若葉は食べられる。 |
![]() |
マルバフジバカマ (丸葉藤袴) キク科ヒヨドリバナ属 多年草 花期:9〜10月 |
![]() |
アワコガネギク (泡黄金菊) キク属 花期:10〜11月 花は、小ぶりだが 固まってたくさん咲く。 |
![]() |
フジバカマ(藤 袴) |
![]() |
フッキソウ |
![]() |
フユサンゴ (冬珊瑚) |
![]() |
フユサンゴ |
![]() |
ヤマラッキョウ(山辣韮) ユリ科ネギ属 多年草 花期:9〜10月 畑で栽培する ”ラッキョウ”に対して 山の草原に自生する 似た草なので。 |
![]() |
ハマギク(浜菊) キク科ハマギク属 多年草 花期:9〜11月 海岸の岩場や砂地で 見かける半低木 |
![]() |
同 上 |
![]() |
イヌビワ(犬枇杷) |
![]() |
バラ・カクテル |
![]() |
サフラン クロッカス属 花期:10〜11月 クロッカスの仲間は 春咲きが多いが サフランは秋咲き |
![]() |
ナギイカダ |
![]() |
ヌスビトハギ |
![]() |
ノイバラ |
![]() |
センボンヤリ |
![]() |
シャクチリソバ(赤地利蕎麦) ソバ属 多年草 チベットや中国南部の 高原地帯原産 高さは1mほどになる。 果実は、ソバより大きく 栗褐色に熟す。 |
![]() |
ヤクシマハギ |
![]() |
ユリノキ |
![]() |
コウヤボウキ(荒野箒) キク科コウヤボウキ属 小低木 花期:9〜10月 高野山では、 弘法大師が果樹と共に 竹を植えることを禁止。 竹箒の変わりに本種を 束ねて”箒”にした。 |
![]() |
シロヤマブキ |
ONちゃんの![]() |