海老名の秋の風物詩「かかしまつり」 | ONちゃんの![]() |
|
第16回 | 花散策と旅 | |
![]() |
2008.09.16 | |
かかし展示期間 9月6日(土)〜9月28日(日) |
![]() |
|||||
かかしまつりは、 |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
|
|||||
「大地の恵み」 りっぱなダイコンが採れましたね〜〜 |
|||||
|
|||||
「1つのかかしを家族や友人同士で協力して 仕上げられる作業がかかし作りの魅力」だそうです。 |
|||||
![]() |
|||||
|
|||||
「王 手」 田んぼの畦で将棋・・・にこやかな表情ですね〜 |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() ![]() |
|||||
「太田の剣輝く銀」 北京オリンピックで活躍したのを思い出しますね! |
|||||
![]() |
今年も豊作・・・ かかし祭が終わったら 稲刈りが始まります。 |
||||
![]() |
「しあわせ帰る(蛙)」 | ||||
![]() |
「愛は地球を救う かかしは米を救う」 |
||||
![]() |
「篤姫と西郷さん」 NHK大河ドラマで 人気を集めていますね! ![]() |
||||
![]() |
|||||
![]() |
「海老名いち子」 | ||||
![]() |
海老名いち子 | ||||
![]() |
|||||
![]() |
キティー おばあちゃん |
||||
![]() |
|||||
![]() |
「巨大稲ミッキー」 | ||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
「かかりつけの先生が一番」 | |||||
![]() |
先 生 | ||||
|
|||||
![]() |
患者さん | ||||
![]() |
「家 族」 | ||||
![]() ![]() |
|||||
「おいしいお米でスマイリングー」 | |||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
「家族の絆」・・・和やかな表情ですね〜 | |||||
![]() |
「ポニョより ひったくりに注意」 |
||||
![]() |
「こめこめクラブ」 | ||||
|
|||||
![]() |
会場風景 |
||||
![]() |
「みんなのポニョ」 | ||||
![]() |
「ノンタンといっしょ」![]() |
||||
![]() |
「ノンタンといっしょ」 | ||||
![]() |
|||||
![]() |
「ポニョ」 今年の人気者です。 最優秀賞 市長賞 |
||||
![]() |
|||||
![]() |
「竹の上のスカウト」 | ||||
![]() |
「運動会」 | ||||
![]() |
|||||
↓ 会場の田んぼに咲いていました。 | |||||
![]() |
オモダカ(面 高) オモダカ属 多年草 花期:8〜10月 高さ50〜70cm位 水田や浅い沼、湿地などに生える。 花弁は3個 |
||||
![]() |
コナギ(小水葱) ミズアオイ科 ミズアオイ属 花期:9〜10月 小さなナギ(ミズアオイの古名)の意味。 花は青紫色で直径2p 分布 本州〜沖縄 花が葉の影に隠れるように咲く。 花は、1日花でしぼむ。 |
||||
![]() |
タカサブロウ (三郎) キク科タカサブロウ属 1年草 花期:8〜9月 本種は 目のただれを治す薬草。 ただれ目をもじって 語感の良い”高三郎”に変更。 湿り気のある道端や 田んぼのあぜ道で見かける。 花は、直径1センチ程度。 葉は、対生。 |
||||
第18回 中新田かかしまつり へ | |||||
ONちゃんの ![]() |