ONちゃんの![]() |
||
![]() |
薬用植物園 目次 2010.09.01 |
![]() |
オオケダテ(大毛蓼) 別名:オオベニタデ |
9月とは、いえ猛暑の中の散策でしたが 初めての花もあり・・・水分を補給しながら楽しく散策しました。 |
![]() |
![]() |
ヘビウリ(蛇瓜) ウリ科ヘビウリ属 花期:7〜8月 蔓性一年草 和名は果実が曲がりくねって ヘビに似ていること。 |
![]() |
ヘビウリ(蛇瓜) |
![]() |
オオケダテ(大毛蓼) 別名:オオベニタデ タデ科イヌタデ属 花期:8〜11月 高さ:1〜2m 茎が太く全体に毛が多い。 |
![]() |
ムラサキウマゴヤシ (紫馬肥し) 別名:アルファルファ マメ科ウマゴヤシ属 高さ:50〜100a ヨーロッパ原産 |
![]() |
ムラサキウマゴヤシ |
![]() |
ハブソウ( 波布草) マメ科センナ属 一年草 熱帯アジア原産 ハブ茶として利用される。 |
![]() |
アキカラマツ |
![]() |
アメリカノウゼンカズラ |
![]() |
アメリカノウゼンカズラ 北米原産 汁液が皮膚につくと 炎症を起こすことがあります |
![]() |
ヘチマ |
![]() |
ヘチマ |
![]() |
コウホン セリ科コウホン属 中国原産の多年草 花期:7〜9月 |
![]() |
コヤブラン 多年草 淡紫色の小さな花が 総状に多数つく。 ヤブランは根茎が叢生するが コヤブランの根茎は細い匐枝をつけます。 |
![]() |
コヤブラン |
![]() |
ミシマサイコ |
![]() |
ミソハギ |
![]() |
ニラ |
![]() |
ミヤギノハギ |
![]() |
ノシラン 大型のジャノヒゲの仲間 自生地では、 葉は長さ80cmにまで達する ジャノヒゲなどに見られる ストロンはできず、花茎が扁平になります。 |
![]() |
オミナエシ |
![]() |
オトコエシ |
![]() |
オオミサンザシ |
![]() |
ルコウソウ 熱帯アメリカ原産 のつる性の一年草 観賞用に栽培される 種子にファルビチンを含み、 誤って食べると 激しい下痢を起こす。 |
![]() |
タバコ 熱帯アメリカ原産 一年草 高さ:2m前後 葉にニコチンや香味成分を 蓄積させる。 |
![]() |
タバコ |
![]() |
ツノゴマ 北米南部から メキシコの原産 若い果実を ピクルスに利用 |
![]() |
ウコン クルクミン、精油他を含む 根茎を食品の着色料、 カレー粉原料に利用。 利胆・健胃薬として 漢方処方に利用。 |
![]() |
ヤマハギ |
![]() |
ヤマハギ |
ONちゃんの![]() |