ONちゃんの![]() |
||
![]() |
薬用植物園 目次 2010.10.20 |
![]() |
ホトトギス 一ヶ月ぶりの訪問でした。 小雨が降ったり止んだりの中での撮影でしたが初めてのお花もあり楽しい散策となりました。 |
![]() |
イヌサフラン |
![]() |
クコ |
![]() |
オオユウガギク (大柚香菊)
キク科ヨメナ属 花期:9月〜11月 多年草 高さ1〜1.5b 地下茎を伸ばして繁殖する。 |
![]() |
イヌサフラン ユリ科 有毒植物 ヨーロッパと北アフリカに分布 球根植物 葉のない秋にピンク色の 美しい花を咲かせます。 翌春には、20cmほどの ギョウジャニンニクなど 食用の山野草に 似た葉を根生するので、 誤食した事例があります。 |
![]() |
アキチョウジ(秋丁字) シソ科ヤマハッカ属 多年草 高さ60〜90cm 茎は四角 花柄に細い毛がある |
![]() |
アシタバ |
![]() |
ベンケイソウ(弁慶草) 別名:イキクサ(活き草) ベンケイソウ科 ムラサキベンケイソウ属 山地の草原や明るい林縁に見られる 多年草 高さ80cm |
![]() |
ハナセンナ(花センナ) 別名:アンデスの乙女、 カッシア、コリボサ マメ科カッシア属 原産地:ブラジル、アルゼンチン 花期:9〜11月 常緑低木 |
![]() |
フジバカマ |
![]() |
フジマメ |
![]() |
フジマメ(藤豆) 別名:センゴクマメ(千石豆) ハッショウマメ(八升豆) アジマメ(味豆) インゲンマメ(隠元豆) マメ科フジマメ属 花期:7〜10月 つる性の多年草 花は紫色または白色の蝶形花 種子を解毒剤に使用 |
![]() |
ヘビウリ インド原産の多年草 果実は長いもので 2mにもなる。 インドなどでは 食用に栽培されます。 |
![]() |
ヒベリクム「ヒドコート」 |
![]() |
ヒキオコシ(引起) 別名:延命草 シソ科ヤマハッカ属 |
![]() |
ホトトギス |
![]() |
ホトトギス |
![]() |
ヒョウタン |
![]() |
カメバヒキオコシ シソ科 山地の木陰に生える多年草 葉の先端が3裂し、 中央の裂片は尾状に長くのびる。 |
![]() |
カラスウリ |
![]() |
カラスウリ |
![]() |
オオミサンザシ |
![]() |
ツリバナ |
![]() |
リュウノウギク |
![]() |
スイードブライヤー |
![]() |
シャクチリソバ |
![]() |
タチフウロ(立風露) フウロソウ科フウロソウ属 多年草 花期:7〜10月 高さ:60a 淡紅紫色の5弁花 各弁に濃紅紫色のすじが入る |
![]() |
タデアイ |
![]() |
アイ |
![]() |
ツルドクダミ(蔓毒痛) タデ科ツルドクダミ属 花期:8〜10月 多年草 |
![]() |
ツルドクダミ |
![]() |
ヨモギギク |
ONちゃんの![]() |