ONちゃんの![]() |
||
![]() |
2011.11.22 | |
臨済宗龍角山広徳寺 あきる野市小和田234 |
広徳寺の春へ |
![]() |
山門 東向きに総門・山門・本堂が東西の中心軸上に配置され、 山門と本堂の間の参道を挟んで 北側に鐘楼、南側に経蔵が対置する禅宗伽藍(がらん)で構成されています。 山門の先に黄色く色づいた見事なイチョウの大木が見えます。 |
![]() |
![]() |
山門から大イチョウ越しに本堂が見えます 山門をくぐると、一面に黄金色の絨毯。二本の大イチョウが姿を現しました。 |
![]() |
可愛い 幼稚園児さん達・・・ 大きなイチョウの木の下で飛び回っていました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
広徳寺 総門(市指定文化財) 臨済宗龍角山広徳寺は、 応安6年(1373)正応長者の 開基で、 鎌倉建長寺 70世心源希徹禅師を 請うて開山したと 伝えられています |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
マンリョウ |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
可愛い園児さん達 |
![]() |
|
![]() |
ナンテン |
![]() |
|
![]() |
大銀杏 地表から 20メートル程のところで 大木は途切れてますが、 その上には十数本の ヒコバエが天に向かって 生えています。 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
鐘 楼 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
ニシキギ |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
柿 |
![]() |
広徳寺のカヤ 東京都指定 天然記念物 多摩地域最大のカヤです。 幹囲 5.3m 樹高 24.45m 枝張り 東西13m 南北19.45m |
![]() |
広徳寺のカヤ |
![]() |
広徳寺のカヤ 材は、建築、器具、 土木用材に 利用されるほか、 種子から採られる油は 食用油、散発油、 薬用駆虫剤 として利用されます。 |
![]() |
広徳寺のカヤ |
![]() |
|
![]() |
広徳寺のタラヨウ 東京都指定 天然記念物 幹周り 2.5m 樹高 19.1m 枝張り 東西 14.2m 南北 15.5m |
![]() |
広徳寺のタラヨウ |
広徳寺の春へ | |
ONちゃんの![]() |