ONちゃんの![]() |
||
片倉城跡公園 | 2004.4.27 |
![]() |
|
片倉城は室町時代に築城された城。 小比企丘陵の東端に位置し広場には空掘りの遺構が残っている。 北斜面の雑木林はカタクリ、奥の沢にヤマブキソウが群生する。 |
|
![]() |
チゴユリ(稚児百合) ユリ科チゴユリ属 多年草 花期:4〜5月 小さな花なので”稚児” ユリ科なので”ユリ”。 林の下で多く見られ 花びらは6枚。 花は、下向きに咲く。 |
![]() |
同上 |
![]() |
キショウブ(黄菖蒲) アヤメ科アヤメ属 多年草 花期:5〜6月 |
![]() |
ジュウニヒトエ(十二単) シソ科キランソウ属 多年草 花期:4〜5月 花が重なって咲く様子を 平安貴族の十二単に 例えてこの名がつく。 |
![]() |
同上 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
キランソウ(金瘡小草) 別名:ジゴクノカマノフタ シソ科キランソウ属 多年草 花期:3〜5月 茎は地を這って伸び 葉も放射状に広がる。 |
![]() |
ホウチャクソウ ユリ科チゴユリ属 多年草 花期:4〜5月 林内に多く見られ 高さは30〜60センチ。 |
![]() |
ヤマブキソウ(山吹草) ケシ科クサノオウ属 多年草 花期:4〜5月 山野や林の下で群生している。 花弁が4枚。 ヤマブキの花弁は5枚。 |
![]() |
同上 |
![]() |
同上 |
![]() |
フジ 二の丸広場にて |
![]() |
ニシキギ |
![]() |
ヒメオドリコソウ |
![]() |
ヒトツバタゴ 別名:ナンジャモンジャ ヒトツバタゴ属 落葉高木 春、本年枝の先の円錐花序に 白い花を多数つける。 |
![]() |
|
![]() |
ツツジ |
ONちゃんの![]() |