ONちゃんの![]() |
||
![]() |
多摩森林科学園 目次 2006.04.01 |
![]() |
|
ヨウコウ(陽 光) 紫がかかった濃い紅色の一種の花がまるで陽光を思わせます。 |
|
![]() |
カンザクラ(寒 桜) サクラ保存林で 一番早く咲く桜で、 まだ寒さを感じる2月下旬に 淡紅色の小輪一重の 花を咲かせます。 |
![]() |
ベニシダレ |
![]() |
ベニシダレ |
![]() |
エドヒガン(江戸彼岸) 咲き始め 4月上旬 淡紅色の小輪一重の花で 彼岸の頃に 咲くのでこの名があります。 |
![]() |
エドヒガン |
![]() |
イトザクラ |
![]() |
カンヒザクラ |
![]() |
カンザクラ |
![]() |
クルサル |
![]() |
クルサル |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
カンヒザクラ |
![]() |
マメザクラ(豆 桜) 「富士桜」とも呼ばれる 野生の桜、 富士山や箱根山を 中心とする山地に多い桜です。 |
![]() |
ミドリキンキマメザクラ |
![]() |
シダレソメイヨシノ (枝垂染井吉野) 淡紅色の一重の桜で 枝が枝垂れる他は ほとんど ソメイヨシノと同じ桜です。 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
シダレソメイヨシノ |
![]() |
シュゼンジザクラ |
![]() |
シュゼンジザクラ (修善寺寒桜) 開花時期の早い桜で やや紫がかった紅色一重の 見栄えのする桜です。 |
![]() |
チョウジザクラ (丁字桜) 岩手県から九州までの 太平洋側に自生している 野生の桜です。 |
![]() |
|
![]() |
ヤエベニシダレザクラ (八重紅枝垂桜) 咲き始め 4月上旬 花色がきれいな淡紅色の 小輪八重の枝垂桜で 神社仏閣や公園などに 植えられている桜です。 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
ヨウコウ(陽 光) |
![]() |
ユムラ(湯 村) 咲き始め 4月上旬 淡紅色の小輪で 花弁が100枚近くもある 枝垂性桜です。 |
![]() |
同 上 |
ONちゃんの![]() |