ONちゃんの![]() |
||
![]() |
2011.04.13 |
![]() |
山高神代ザクラ・・・山梨県北杜市 実相寺境内 山高神代ザクラは樹齢2,000年ともいわれるエドヒガンの古木です。 1,922年(大正11年)に桜として初めて国指定の天然記念物となりました。 神話の日本武尊(ヤマトタケルノミコト)が、東征の折りに植えたと伝えられる古木。 |
![]() |
日本三大桜のひとつです。 (山高神代桜:山梨県、根尾谷薄墨桜:岐阜県、三春滝桜:福島県) |
![]() |
![]() |
![]() |
日蓮聖人が この木の衰えを見て 回復を祈ったところ 再生した為 「妙法桜」とも いわれている。 |
![]() |
|
![]() |
山高神代ザクラの 隆盛期は 幕末から明治初期と 考えられています。 |
![]() |
|
![]() |
高さ 10m 根回り 12m 枝張り 東西 17m 南北 13m |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
実相寺には、 神代桜以外にも 淡墨桜、滝桜、久保桜など 日本の名木の 子桜もあります。 |
昭和23年には「3年以内に枯死する」と宣告を受け、 再生を目指し樹勢回復工事が行われました。 昭和34年の台風で神代ザクラも主幹が折れるという被害を受けました。 主幹が折れすっかり樹形を変えた神代ザクラですが、 その後も春には花を付け復興を印象付けています。 (北杜市教育委員会パンフより抜粋) |
|
実相寺の桜 全国名木の子桜 わに塚の桜 慈雲寺のイトザクラ | |
ONちゃんの ![]() |