ONちゃんの![]() |
||
![]() |
2006.08.8〜9 |
|
NO.2へ |
![]() |
|
美ヶ原牧場 | |
標高2000mの美ヶ原高原へ花を訪ねました。 のどかな牧場風景と共に可愛い高山植物が出迎えてくれました。 ハクサンフウロ、マツムシソウ、ノアザミ他高原が花のじゅうたんのようでした。 又、標高2000mの浴場・・特に露天風呂は格別でした。 |
|
![]() |
ミヤマダイモンジソウ (深山大文字草) ユキノシタ科 花期:7〜8月 |
![]() |
ヤナギラン(柳蘭) 別名:ヤナギソウ アカバナ科 ヤナギラン属 多年草 花期:7〜8月 葉が”柳”の葉に似ている。 紅色の4弁花は美しくて ”ラン”「テガタチドリ」に似る。 それでヤナギラント名付けた。 |
![]() |
同 上 |
![]() |
キバナノヤマオダマキ (黄花の山苧環) |
![]() |
ノアザミ(野薊) |
![]() |
ノアザミ(野薊) |
![]() |
美しの塔 |
![]() |
マツムシソウ(松虫草) マツムシソウ科マツムシソウ属 2年草 花期:8〜10月 山地や高原の草地で見かける。 |
![]() |
同 上 |
![]() |
牧場と・・ 王ヶ頭(オウガトウ)ホテル |
![]() |
コケモモ(苔桃) |
![]() |
カワラナデシコ (河原撫子) |
![]() |
コオニユリ (小鬼百合) |
![]() |
コオニユリ (小鬼百合) |
![]() |
ウスユキソウ (薄雪草) キク科ウスユキソウ属 多年草 花期:7〜9月 花の固まりの周囲にある 花弁のような包が ”薄雪”で覆われたように 美しいのでこの名がある。 |
![]() |
イタドリ |
![]() |
シシウド (猪独活) |
![]() |
ヤマハハコ (山母子) |
![]() |
同 上 |
![]() |
2006年に 2006mの山へ 記念登山でした |
![]() |
茶臼山からの帰路 牧場の中の 遊歩道には 牛さんが・・・・ |
![]() |
ウメバチソウ (梅鉢草) |
![]() |
ウツボグサ (空穂草) |
![]() |
ツリガネニンジン (釣鐘人参) |
![]() |
ツリガネニンジン (釣鐘人参) |
![]() |
クガイソウ (九階草) |
![]() |
エゾリンドウ (蝦夷竜胆) |
![]() |
ミヤマアキノキリンソウ (深山秋麒麟草) 別名:コガネギク アキノキリンソウ属 多年草 鮮やかな黄色の花が びっしりとつく。 低山に多いアキノキリンソウの 高山型で頭花が比較的大きい。 |
![]() |
同 上 |
![]() |
|
![]() |
ニッコウキスゲ (日光黄菅) |
美ヶ原高原 NO.2へ | |
ONちゃんの ![]() |