ONちゃんの![]() |
||
![]() |
2008.08.08 |
|
伊吹山 バイカモ(梅花藻) 近江八幡 長浜城 |
滋賀県と岐阜県の県境に位置する標高1,377m(滋賀県では最高峰)の自然豊かな山です。 日本百名山の一つでもあり、高山植物も多く貴重な自然の宝庫です。 |
![]() |
百花咲き乱れ美しさを競う高山植物・・・・・伊吹山の夏 |
![]() |
7月中旬から8月のはじめにかけて伊吹山の山頂はまさに「百花繚乱」・・・ 高山植物が咲き乱れ山頂一面が色鮮やかなお花畑になります。 |
![]() |
コオニユリ(小鬼百合) |
![]() |
メメタカラコウ(雌宝香) |
![]() |
長浜からみた伊吹山の朝 2008.08.09 日本一大きい湖、琵琶湖を見下ろす山々の中でもひときわ高く、 優美に裾野を広げている姿は気品にあふれています。 |
![]() |
長浜からみた伊吹山の朝 2008.08.09 |
![]() |
|
![]() |
シモツケソウ (下野草) |
![]() |
シモツケソウ (下野草) |
![]() |
シモツケソウ (下野草) |
![]() |
シモツケソウ (下野草) |
![]() |
|
![]() |
日本武尊像 |
![]() |
|
![]() |
イブキフウロ (伊吹風露) フウロソウ科 フウロソウ属 花期:7〜8月 花は、大型 花弁が山型に 切れ込むのが区別点。 伊吹山と東北地方の 一部に生える。 |
![]() |
イブキトラノオ |
![]() |
イブキトラノオ |
![]() |
イワアカバナ (岩赤葉菜・岩赤花) アカバナ科アカバナ属 多年草 花期:7〜8月 標高の高い湿地に自生し 葉が赤くなる。 岩場にも生えるので イワアカバナ。 |
![]() |
カワラナデシコ |
![]() |
|
![]() |
コオニユリ(小鬼百合) |
![]() |
|
![]() |
クガイソウ |
![]() |
クガイソウ |
![]() |
|
![]() |
クサフジ |
![]() |
マルバダケブキ |
![]() |
マルバダケブキ |
![]() |
メタカラコウ |
![]() |
ミヤマコアザミ (深山小薊) 伊吹山特産種 山野に生えるノアザミから 進化し、 その変種と考えられている。 背が低く棘、毛が多い。 |
![]() |
ルリトラノオ (瑠璃虎の尾) ゴマノハグサ科 クワガタソウ属 伊吹山頂のお花畑のみに 自生し、特産種とされる多年草。 花期:7〜8月 葉が対生する。 |
![]() |
ルリトラノオ (瑠璃虎の尾) |
![]() |
サラシナショウマ |
![]() |
クサボタン |
![]() |
セリモドキ(芹 擬) セリ科 多年草 花期:8〜10月 草丈30〜90センチ |
![]() |
シシウド |
![]() |
ツリガネニンジン |
![]() |
|
![]() |
ワレモコウ(吾木香) |
![]() |
ヨツバヒヨドリ |
![]() |
キリンソウ |
伊吹山 バイカモ(梅花藻) 近江八幡 長浜城 | |
ONちゃんの ![]() |