ONちゃんの![]() |
||
夏の風物詩 音で涼を感ずる日本の伝統文化…風鈴 |
||
![]() |
2010.07.21 |
![]() |
「川崎大師風鈴市」は、夏の風物詩として親しまれております。 |
![]() |
川崎大師オリジナル「厄除だるま風鈴」をはじめ、 金属、陶磁器、ガラスはもちろん石や炭、金、銀などで来た珍しい風鈴が揃っていました。 |
![]() |
福島県 喜多方蒔絵ふうりん |
![]() |
大山門 総門であり四方に京都・東寺の国宝尊象を 模刻造立した四天王像が奉安されています。 |
![]() |
京都 清水焼ふうりん |
![]() |
大本堂と献香所 |
![]() |
長野県 諏訪ガラスふうりん |
![]() |
大分県 別府竹ふうりん |
![]() |
八角五重塔 八角は最も円に近い 建造物の形といわれ 「包容力」「完全性」を 象徴しています。 |
![]() |
|
![]() |
川崎大師オリジナル 「厄除だるま風鈴」 |
![]() |
川崎大師オリジナル 「厄除だるま風鈴」 |
![]() |
「厄除だるま風鈴」 (素通し) 購入者先着300名に 名前入れサービスがありました。 名前は内側から反対に書くので 難しいそうでした。 |
![]() |
私も、一つ購入しました。 我が家の軒下で 涼しげな音をさせています。 |
![]() |
![]() 特別出品の 18金製のふうりんです。 |
![]() |
|
![]() |
愛知瀬戸焼ふうりん |
![]() |
|
![]() |
愛知常滑焼ふうりん |
![]() |
|
![]() |
秋田県 御殿まりふうりん |
![]() |
青森県 津軽びいどろふうりん |
![]() |
青森県 花笠ふうりん |
![]() |
千葉県 かもがわ里山ふうりん |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
会場内では 麦茶のサービスが・・ |
![]() |
|
![]() |
福井県 越前焼ふうりん |
![]() |
|
![]() |
福島県 喜多方蒔絵ふうりん |
![]() |
境内にも たくさんのふうりんが・・・ |
![]() |
岐阜県 美濃焼ふうりん |
![]() |
|
![]() |
広島県 太田川ふうりん |
![]() |
北海道 どさんこふうりん |
![]() |
兵庫県 播州姫路 夏色ふうりん |
![]() |
茨城 笠間焼ふうりん |
![]() |
石川県 九谷焼ふうりん |
![]() |
岩手県 南部ふうりん |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
岩手県 りんごふうりん |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
神奈川県 小田原ふうりん |
![]() |
神奈川県 厚木花はりふうりん |
![]() |
川崎市 創作ガラスふうりん |
![]() |
熊本県 天草 藍のふうりん |
![]() |
京都 清水焼ふうりん |
![]() |
京都 竹ふうりん |
![]() |
長野県 諏訪ガラスふうりん |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
大分県 別府竹ふうりん |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
静岡県 竹千筋ふうりん |
![]() |
|
![]() |
静岡県 かもふうりん |
![]() |
東京 江戸切子ふうりん |
![]() |
東京 江戸ふうりん |
![]() |
東京 つりしのぶふうりん |
![]() |
|
![]() |
山形県 山形ふうりん |
![]() |
山口県 萩焼ふうりん |
![]() |
名物 とんとこ飴 |
![]() |
名物 とんとこ飴 |
ONちゃんの ![]() |