ONちゃんの![]() |
||
![]() |
薬用植物園 目次 2010.07.06 |
![]() |
ラフマ(羅布麻) キョウチクトウ科 多年草 中国北部・西部原産 |
![]() |
ゴボウ(牛蒡または牛旁) |
![]() |
アンミ・マユス 別名:ドクゼリモドキ、 ホワイトレースフラワー セリ科 中部ヨーロッパから 地中海沿岸、 西アジア原産 果実の生薬名は アンミ実で、白斑の治療薬 |
![]() |
アザミゲシ(薊芥子) ケシ科アザミゲシ属 熱帯アメリカ原産 花期:6〜8月 高さ:30〜60cm ポピーのような花が咲く。 花がケシに、 刺のある葉がアザミに似る。 |
![]() |
ベニバナ(紅花) キク科 別名:スエツムハナ(末摘花) サフラワー 山形県の県花 口紅や染料の原料として栽培されている。 花の色は最初は黄色で, 後に紅色に変わります。 葉の縁には鋭い棘があります |
![]() |
ベニバナ(紅花) |
![]() |
ビロードアオイ 別名:ウスベニタチアオイ(薄紅立葵) マッシュマロウ ヨーロッパ原産 多年草 花期:7〜8月 |
![]() |
チコリ |
![]() |
ゴボウ(牛蒡または牛旁) キク科 多年草 ユーラシア大陸原産 果実をゴボウシ(牛蒡子)という。 感冒、喉頭炎の治療に使用 |
![]() |
ゴボウ(牛蒡または牛旁) |
![]() |
ハナスゲ(花管) ユリ科ハナスゲ属 中国原産 多年草 漢方で消炎、解熱、 止瀉、利尿、鎮痛薬として使用。 |
![]() |
ハナスゲ |
![]() |
ホタルブクロ |
![]() |
イヌゴマ (犬胡麻) シソ科イヌゴマ属 花期:7〜8月 多年草 |
![]() |
カイケイ |
![]() |
カッコウチョロギ シソ科 ヨーロッパ原産 紫色のかわいらしい花を咲かせます。 健胃、消炎薬 |
![]() |
イトヒメハギ(糸姫萩) ヒメハギ科 多年草 中国東部〜東北部原産 花期:6〜8月 淡藍色の花を咲かす。 |
![]() |
カワミドリ (河碧・川緑) シソ科カワミドリ属 多年草 高さ:100a 花期:7〜9月 |
![]() |
キバナノコギリソウ ( 黄花鋸草 ) キク科ノコギリソウ属 花期. 6〜8月 |
![]() |
コガマ |
![]() |
コガネバナ (小金花) シソ科タツナミソウ属 多年草 中国北部原産 花期:7〜9月 高さ:30〜60a 消炎、解熱、利尿 |
![]() |
キクイモモドキ |
![]() |
クガイソウ |
![]() |
クマツヅラ(熊葛) 別名:バベンソウ(馬鞭草) 花期…6月〜9月 多年草 |
![]() |
マルバハッカ(丸葉薄荷) 別名:アップルミント シソ科ハッカ属 花期:.7月?9月 ヨーロッパ原産 多年草 高さ:50〜80a |
![]() |
マツムシソウ |
![]() |
メグサハッカ (目草薄荷) 別名:ペニーロイヤルミント シソ科・ハッカ 花期:7〜8月 多年草 薬用,染料などに利用 |
![]() |
ムラサキバレンギク(紫馬簾菊) 別名:エキナセア、エキナケア キク科ムラサキバレン属 多年草 花期:6〜9月 |
![]() |
ムラサキウマゴヤシ (紫馬肥) 別名:アルファルファ マメ科ウマゴヤシ属 地中海沿岸地方原産 多年草 高さ:80a 花期:7〜8月 紫花で家畜の飼料となることから この名がある。 |
![]() |
ナツシロギク (夏白菊) 別名:マトリカリア,フィーバーフュー キク科 多年草 花期:6〜7月 |
![]() |
ネムノキ |
![]() |
ニンジンボク(人参木) クマツヅラ科ニンジンボク属 花期:7〜8月 果実や、根の汁液を 薬用に使用。 長さ8〜20cmの花序を出す。 |
![]() |
ニンジンボク |
![]() |
オオアワダチソウ |
![]() |
オオセンナリ(大千成) 別名:センナリホオズキ(千成酸漿) アップル・オブ・ペルー ナス科オオセンナリ属 花期:7〜9月 一年草 ペルー原産 高さ50〜100a |
![]() |
オオセンナリ |
![]() |
オタネニンジン(御種人参) 別名:高麗人参、薬用人参 ウコギ科トチバニンジン属 多年草 高さ:40a |
![]() |
ラビットアイ・ブルーベリー |
![]() |
サルビア・ウリギノーサ |
![]() |
サルビア・ウリギノーサ |
![]() |
セイヨウニンジンボク(西洋人参木) クマツヅラ科ハマゴウ属 地中海沿岸原産 落葉低木 花期:7〜9月 高さ:2〜3m 薄紫色の小さな花が円錐状に咲く。 |
![]() |
セイヨウニンジンボク |
![]() |
スギモリケイトウ |
![]() |
タンジン(丹参) シソ科アキギリ属 花期:6〜7月 薬用部分:根 適用:漢方処方に配合(止痛、排膿) |
![]() |
タンジン |
![]() |
トウガン |
![]() |
トウキ セリ科 鎮静、鎮痛、補血、強壮 |
![]() |
ウイキョウ セリ科 フェンネルといって ハーブとしても用いられる。 果実を生薬名ウイキョウという 芳香健胃薬として胃腸薬に配合される。 |
![]() |
ヨモギギク |
![]() |
ヨロイグサ |
ONちゃんの![]() |